Menu
診療案内
消化器病センターの特徴
治療法について
Open submenu
検査手順
よくあるご質問
内視鏡室紹介
医療関係者様へ
交通アクセス
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
Close submenu
治療法について
ESDについて
意識下鎮静法
機能性消化管疾患
ピロリ菌について
交通アクセス
お問い合わせ
診療案内
当センターの特徴
治療法について
検査手順
よくあるご質問
内視鏡室紹介
医療関係者様へ
よくあるご質問
よくあるご質問をご紹介します。
ホーム
よくあるご質問
費用はどれくらいかかりますか?
3割負担として胃カメラは約6000~18000円程、手術の場合は約16000~22000円程で、大腸カメラは約7500~16000円程、手術の場合は20000~30000円程になります。
生検やポリープ切除は痛くないですか?
粘膜には痛覚がないため、通常は痛みが生じることなく、処置ができます。
妊娠中、授乳中は検査ができますか?
基本的にはおすすめしませんが、症状により必要な場合があります。医師にご相談ください。
生理中は検査ができますか?
検査上は特に問題はありません。ご相談ください。
大腸検査前や準備後、来院までの便意が不安です。
便意が心配な方、ご遠方からお越しの方、ご高齢の方など処置に関して不安のある方に関して、早めに来院していただき、病院にて準備をする方法や、前日から入院する方法などがあります。詳しくはご相談ください。
カメラの太さはどれくらいですか?
胃カメラで直径が8.9mm/9.9mm、大腸カメラで11.8mm/13.2mmです。
胃、大腸カメラの検査時間はどれくらいですか?
観察だけであれば、胃カメラは10分前後、大腸カメラは30分程度です。
生検とポリペクの違いはないですか?
生検は組織の検査目的で、病変の一部分を少しだけとります。
ポリペクは手術扱いで、治療を目的として、ポリープ全体をすべて切り取ります。
内視鏡検査はとても苦しい、痛い、我慢できないと聞きますが?
検査の性質上、苦しさや痛みを伴う場合があります。しかし当院では薬を使用することで、できる限り苦痛、不快感を取り除く努力をしております。その方法の1つとして、検査直前に鎮痛薬と鎮静剤を使用し、軽く麻酔のかかったような状態(うとうとしている状態)で検査を受けて頂いております。ご希望の方はご相談ください。
Close menu